ミャンマーミャンマーミャンマー
- 2021.03.03
- 出張

ミャンマーの軍事クーデター大変そうですね。。
知り合いもミャンマーに住んでいるので心配です。早く鎮静化されることを祈るばかりです。
TOP画像で僕の左にいる人が瀧野さん、色々とお世話になりました。
●約5年前、まだ自分が農業環境事業部にいるときにミャンマーに行きましたので、画像も交えながらトリゼンとの歴史も語ろうと思います。
自分が中学生か高校生くらいの時に初めてミャンマーに行きました。
画像は残ってませんが、孤児院を訪問して会長がそこに寄付をするという話で、確か鶏小屋を作って育てて卵を食べてもらおうという話だったと思います。
その時に通訳と案内をしてくれたのがチョウゼヤ。もうかれこれ20年くらい前のことですかね。
●そのあと、建物も寄贈して今ではたくさんの子供の学び舎になってます。
●ミャンマーは仏教の世界で、お坊様がとてもえらいです。
拝ませてもらいましたが、笑顔で感謝の言葉を伝えられました。
●ミャンマーの仏教は上座部仏教で日本の大乗仏教とは異なり、派手ですね!
有名なシュエダゴン・パゴダ。
クリスチャンのカトリックとプロテスタントも一緒ですね。
●ミャンマー人とミャンマーゲームをするの図。
●そもそもの出張の理由は、養魚場の水質改善の提案ですね!
道なき道を。電波少年状態。
●ちなみにでかい養魚場はこんな感じ。上の建物は養鶏場です。養鶏と養魚のハイブリッドですね。2毛作作戦。
ダイナミック。。
●こんな感じで地元の漁師と商談。よくこんなことやってたな。。笑
●翡翠(ヒスイ)の採掘でも有名ですね。
●養鶏場として、むかし購入した土地と建物。土地の価値の上昇もすごいらしい。
●お出迎えから見送りまで。本当にお世話になりました。
また行かないと~
●話は変わりますが、オフィス横の市民プールが3月末で閉鎖。。超ショック。。
昼休みとか泳げたのに。。。
最近走りすぎて足を痛めてます。
過ぎたるは及ばざるがごとし!マイペースで行きましょう。
-
前の記事
茶とアート 2021.02.28
-
次の記事
お釈迦様がやってきた 2021.03.05