訪問

創業298年の重み

  • 2023.01.23

を感じるため大分まで。 EOの月例会ですね~ 第16代当主自ら、説明してくれました。 湯の花というと、各地の温泉で製造されているのですが、元祖はこちらだそうです。 草津のように温泉水から結晶を取り出す […]

歴史の重み

  • 2022.01.21

柳川行ったことありますか?? 「御花」というのがあるのですが、元大名の立花家さまがいらっしゃいます。 なんと18代続いており、その歴史なんと1738年から280年以上! けっこう前に訪問しましたが い […]

最近海鮮ネタ多いな。笑

  • 2021.12.03

ということで、先週末はふぐ屋さんに勉強行ってました! 鶏とフグは全く違うような商品を扱ってるものの、商売の構造は一緒なんだな~と再確認。 勉強になりました。 下関のフグ市場はでかい! 外観はこんな感じ […]

楽しい遠足行ってきました

  • 2021.11.25

その名も快眠活魚! 魚に針を刺して眠らせる技術だそうです。 お魚さんの勉強に料理長たちと行ってきました。 気もそぞろに 鶏の扱いは慣れたものです。 魚も経験ある料理長も多いですが、新鮮でした。 (ここ […]

茶とアート

  • 2021.02.28

先週は、商品開発などを手伝ってくれているフーディアムトクナガの徳永さんが開催するお茶とアートの展示会に行ってきました。 画像はウェルカムドリンク!徳永さんが入れてくれました。 ●大福茶と言い、梅干しと […]

十日恵比寿に行ってきました

  • 2021.01.08

福岡市博多区にある「十日恵比寿神社」。 商売繁盛の「えびす様」と縁結びの「だいこく様」をお祀りしており、福岡ではすごく有名です! 十日恵比寿神社HP(https://www.tooka-ebisu.o […]

めんたいぴりり

  • 2020.12.10

ご存じ「博多華丸」さんですね! みなさん明太子の発祥はどこか知ってますか? 博多では有名ですが、「ふくや」さんの創業者である川原俊夫さんが初めて作ったと言われています。 その時のストーリーは小説にもあ […]

うなぎうなぎうなぎ

  • 2020.11.27

※にょろにょろ苦手な人は閲覧注意で。 行ってきました。うなぎの里。 会長と2人で行くはずでしたが。笑 ●少し話を聞いてうな重食べてからスタートです。笑 ●これが養殖池。食欲を増すために年中30度くらい […]

岩見さんとドライブデート

  • 2020.11.26

トリゼンダイニングのお父さん、岩見さんです。 安定の運転で二日市の大賀酒造さんへ! ●大賀酒造さんではトリゼン農法で育てたお米を華米香という日本酒にしてもらっています。 ※トリゼン農法は華味鳥から出た […]