魔法のフライパン

魔法のフライパン

さかのぼること2年半前、カンブリア宮殿に出たときに注文したのですが、
ようやく届きました!

朝礼でみんなに見せたくて、わざわざ家から持ってきました。笑

魔法のフライパン??


(参照:https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/018716.html

元々下請けの鋳物工場だった錦見鋳造という会社が自社商品を作らねば生き残りはない!と10年くらいの歳月をかけて作った一品です。
鋳造って、鉄を砂の鋳型に入れて作るやつですね。
ニトリとか無印に行ったら鉄製のスキレットとか爆安で置いてますが、ああいうものを作ってる会社です。
あの値段で売られるのだから、下請けで作ってる会社って薄利だろうなと想像つきますね。。。


(参照:https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/018850.html

説明を分かりやすく(×サボる)すると、こんな感じです。笑
詳しくは参照のページを見てみてください~
ちなみに今や売り上げの7割がこのフライパンだそうです。

「うまい、やすい、はやい」はない

(錦見鋳造HP:https://www.nisikimi.co.jp/
前、ブログでも書きましたが、「うまい、やすい、はやい」って大手がやる手法です。
普通の中小企業では、同じような商品を同じような価格でやると負けます。

そのいい例がこのフライパンだなぁ~と思いました。
ちなみに、注文したこと忘れてましたが。笑

このフライパンは1枚1万円もするので、
「高い、届くの超遅い」けど、「長く使える、そして料理がうまく作れる」
そんなものだから愛されるのだろうな~と。

ちなみに上の画像左下にも書いてますが、今注文すると3年後に届くそうです。笑

amazonでも売ってるみたいですが、転売ヤーが2倍以上の値段で売ってますね。。。

いざ、実食!

といきたいところですが、まだ使ってません。笑
使い心地や実感はまた別の機会でも~

他にも色々買い物したものを朝礼でも伝えてますが、ブログでも時々紹介しますね!
昨日届いたのはこれ。

最近聞いた言葉は「TTP」、「徹底的にパクる」だそうです。笑
色々な商品を調べて買って食べてみて、勉強勉強です。

話は変わりますが

キングダム展行ってきました。

ここでもおなじみ、カレー!
どこもかしこもカレーですね。笑

なんと800円!
これは買うのやめときました。笑

最近こっそりトレーニングも再開してますが、痩せない。笑
職業病と言うと関西のラーメンマニアと同じになってしまうので、節制しないとです。

昼休みは近くの公園を1時間弱散歩してます。
雨が降ると散歩できないので嫌ですが、秋のにおいを感じるようになってきました。

話がそれてしまいましたが、キングダム好きのコメントもお待ちしてます。笑

+11