地方名物を全国に届ける

地方名物を全国に届ける

温泉湯豆腐で有名な嬉野温泉の近くにある「佐嘉平川屋」さんです!
来週に工場見学に行かせてもらえるということで、下見(×遊び)に行ってきました。
https://saga-hirakawaya.jp/brand/shop/

オンラインショップはこちら!
https://www.saga-hirakawaya.jp/

温泉湯豆腐?

昔から嬉野温泉での名物になっている豆腐です。
豆腐を特別な温泉の成分を持った水で茹でると、とろとろと白濁して豆腐もやわらかくなっていきます。
なんとも言えないのですが、豆腐というよりはやわらか~い湯葉を食べてるような感じ。
美味しいんです。


地方名物を産業化する

いまだ知られてない地方の名物は数多くあると思います。
我々華味鳥も同じですが、それをどうやって認知を広めていき、拡大していくか。
平川屋さんの手法もとても参考になります。

BtoCとBtoBの組み合わせ

見たことある人も多いと思いますが、実は嬉野まで行かなくても近くのサニーとかで売ってます。
でも、しっかりとした古民家で雰囲気のある店舗を作ってブランディングをして、食べ方やこだわりを伝える。
そして、近くの商品を手に取って食べてもらう。

商品の良さを伝えるには、やはり直接が一番です。
一度行くとスーパーで売ってる豆腐の奥には、この古民家を思い出します。

これから店舗展開やブランディングやBtoB、BtoCの戦略をどうしていくか、非常に興味があります。
来週問い詰めてきます。笑

友人の鮨もオープン!

西中州にオープンした「鮨 たがみ」
素敵なお店でした。
https://sushi-tagami.net/

大将がお茶まで立ててくれる!
なかなか特別な時しか行けませんが、VIPをおもてなしできる店がようやくできました。笑

感染者数も落ち着いてきてワクチンの普及も加速してきました。
福岡も服部知事、高島市長と頑張ってくれてますね!

お酒はまだ出せませんが、緊急事態宣言後にロケットスタート切れるようしっかりと準備していきましょう。
10ルールの徹底です!

+6