昨日は法事でした

昨日は法事でした

昨日は祖父である名誉会長の1回忌。
もうあれから1年経つと思うと時が流れるのは早いですね~。

写真は親戚です。
これでも全然フルメンバーではないのに、多い。笑

自他一如


安武住職からの説法で「自他一如」というお話がありました。
仏教用語で「自分と他人とはそもそもひとつ(自分と他人は一つの如し)」という意味があるようです。
自分は自分のみの力で生きているのではなく、周りの環境や人々によって「生かされている」という話です。

(西林寺HP:https://sairinji.org/

タイとカンボジアの誕生日

の話もありました。

タイで誕生日の過ごし方の定番は、朝にお寺にお参りするらしいです。
自分が生を受け、今まで生きてこられたことに感謝する、と。
そしてそのあとに両親にひざまずき感謝の念を伝えるのが定番らしいです。

カンボジアでは、誕生日プレゼントは自分がもらうのではなく、自分から両親にあげるそうです。

まさしく、「自他一如」の考えであり、考えさせられますね。

たくさんの親戚がいるのも、綿々と続く命のバトンを皆で受け継いでいるからですね。

橋本真也さんの命日


(引用:高島市長ブログhttps://lineblog.me/takashima/archives/67161955.html
高島市長のブログに書いてましたが、ちょうど昨日がプロレスラーで有名な橋本真也さんの命日だったそうです。

「破壊なくして創造はなし

悪しき古きが滅せねば誕生はなし

時代を開く勇者たれ」

いただいた命のバトン、走者は今を生きる我々です。
故人を偲び新しきに向かう。

明日から東京と大阪に出張(×遊び)行ってきます!

+7