インターンシップ発表終わりました!
- 2022.09.12
- 雑記

ということで、直販事業部、飲食事業部、EC事業部で学生受け入れでした。
直販事業部と飲食事業部は「華味鳥を使った新商品もしくは新業態」
EC事業部は「新商品開発」
というお題だったのかな??
受け入れたのは中村学園大学栄養科学部フード・マネジメント学科の学生さんたち。
”食ビジネス”の現場で求められる人材に! 育ってます。
https://www.nakamura-u.ac.jp/faculty/university/food/index.html
まずEC事業部のプレゼン。
川嶋くん頑張ってました。
EC事業部らしく、なんとLPまで作ってました!
その名も、「MUMIPURO」。
手軽にたんぱく質と栄養を取りたいけど、無気力なゆる活女子向けにあえての無味。
https://www.ito-shizenkobo.jp/mumipuro/lp01/index.html
いやぁ~、面白いですねぇ~。
すぐ商品化してみたい!
直販事業部は
こちらの方が目立ちすぎてました。学生さん、対応ありがとうm(__)m
一つ目はチーユドレッシング!
2つ目は唐揚げバーガー!
これも面白いプレゼンでしたよ~
特に子供のいる家庭にハンバーガーミールキットを買ってもらって、コミュニケーションを取る時間を作ってもらう、という目的がよかったですね!
華味鳥らしく、から揚げバーガーというのもGoodでした!
飲食事業部は
安定のお兄様(おじさま?)的存在、田中氏。
なんか清原氏まで動員してて、本気出してました。笑
映りが少し悪いけど、店名は「near&rear(ニワ&ト&リ)」。
少し予兆ありましたが、、
ハンバーガー!直販とかぶったw
まさかのでした。
ミルクセーキとカタラーナも食べましたけど、美味しかった!
これもとりあえずどこかのランチ店舗で試してみたいですね~
総括
ということで、どの事業部の発表も素晴らしいものでした。
飲食の試食は力が入ってましたね。笑
大事なのは、投下する初期資本(リスク)とリターンの話。
直販事業部は開発費50万円くらいで、今の直販リストのお客様に売るので売上は500万円くらい?
飲食事業部は店舗やらなんやらで5000万円くらいで、売上は年商4000~5000万円くらい??
EC事業部はLP、新商品の在庫などで500万円くらい。売上は0に近いか、上は5億くらいいくかも?
というそれぞれのビジネスモデルが全く違います。
我々が今考えているのは初期投資を少なく、トライアンドエラーを繰り返しながら大きくできるビジネスを探す。
という意味でできるのは、直販とECの商品でしょうか。
ハンバーガーショップを作るのはリスクが高いのでなかなかできないような気もするが、狭い立地だったらいいかも。
チキンバーガーは華味鳥のブランドを活かしたいい商品なので、どこかで形にしたいですね。
ECのプロテインは、もっともっととがらせればイケる気もします。
売れる商品を作る、って難しいなぁ~
水炊きを超える商品を会長が生きている間に作ろう!笑