風に順いて呼ぶ
- 2022.02.28
- 雑記

「かぜにしたがいてよぶ」
風上から風下に向かって呼ぶと声がよく通るところから、勢いに乗じて事を成せば、早くかつ容易に成功するたとえ。
だそうです。
これ、めちゃめちゃ大事で意識してます。
時流に逆らってはいけません、ノリ大事です。
SDGs的な、ESG的な
オーシャンズも頑張ってます。
その名も「華匠牡蠣(はなしょうがき)」
海の豊かさを守るのって本当に大事みたいですね。
昨日も鉄腕DASHであさりの話がありましたけど、近年本当に減っているみたい。
我々トリゼンダイニングもオーシャンズ頼みではなく、考えないといけない。
少しでもできること、検討中です。
吉塚市場も段々と知名度上がってきましたね!
全国ネットに出演、おめでたい!
市場的な
ただの大学時代の後輩との写真です。笑
広告マンと味噌屋さんとコンサルタント。
後輩のみんながどんどん頼もしくなってて、負けてられません。
いい刺激にもなりますね~
それぞれ立場と環境は違えど頑張ってます。
冒頭のタイトルで言えば、商売にも風があります。
盛り上がっている市場もあれば、下火の市場もある。
自分が戦っている場所が下火だと気づいたならば、風上に回らなければなりません。
風下の下火、最悪です。笑
これは大小関わらず言えることなので、意識しましょう!
はやりすたりに敏感に、SNS勉強します。笑
おまけ
最近は毎日節分です。
大豆食べてます。
64.55kg!
瞬間最大風速的には、かなりいいところまで来てますが、周りに心配されるくらいの減少っぷりです。笑
ダイエットの押し売りしないように気を付けないと。。。
+12
-
前の記事
久しぶりに 2022.02.25
-
次の記事
中央集権から地方分権へ 2022.03.04