ネーミングって難しい
- 2021.02.19
- 雑記

UMAKAリニューアルします!
そもそもUMAKAは美味華(UMAKA)でしたが、完全に英語名が定着してました。
「やわか」や「うまかけ」との整合性も取るため、今回から平仮名で「うまか」としました!
内容も見直して、より食いつきがよくなるように。
事業を始めて2年半ほどになりますが、今のところ順調に売上を増やしていけてます!
●ネーミングの話
最近、ネーミングを考えることが増えました。
それだけ新商品や新店舗が増えてるということなので、いいことですね!
●華ちゃん犬猫すこやか本舗の新商品
おやつシリーズということで、色々考えましたが
シリーズ名:「華ちゃんキッチン」のおやつシリーズ
商品名:「ささみちゃん」と「すなづりくん」
●前も書きましたが、「東京油そば専門店 鰐」
●ネーミングの考え方
難しいですよね。これだけでビジネスになるくらいですもんね。
たしか情熱大陸でこの人が特集されてた会だったと思いますが、今でも覚えてます。
https://www.ugokasu.co.jp/
伝え方が9割の人ですね。
●ジブリ展を見に行った時も、もののけ姫の「生きろ」というキャッチコピー一つに膨大な時間を費やしたとか。
あれを考えたのは、ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里さんですね。
手書きのやり取りを見たときも印象にありました。
参考サイト(https://ghibli.jpn.org/report/mononoke-9/)
●自分は散歩しながら、ああでもないこうでもないと色々と考えてます。
友達とノックしながら、考えることも多いですが迷走してしまうことが多いです。
最近はちょっと面白い名前がいいなと思うこともあるし、自分が好きな動物とかモノとかもあるし、シリーズものにするならと考えることもあるし、地域名を入れたしっくりしたものがいいなと思うこともあるし、なんか突然下りてくるものもあるし。
名は体を表す。如何に良いものでもネーミングが悪いと売れません。
これからも考え続けることでしょう。
●ほかに考えないといけないもの
・甘酒
・甘酒を販売するブランド
・華味鳥のコースの締めに出す明太子
・華ちゃん犬猫すこやか本舗の水炊き風雑炊のおやつ
・華ちゃん犬猫すこやか本舗のふりかけ
・うなぎの屋号
こんな感じです。
いいアイディアあったら是非教えてください~!
-
前の記事
「鰐」の次は「鰻」といきましょうか 2021.02.17
-
次の記事
青春朱夏白秋玄冬 2021.02.24