青春朱夏白秋玄冬

青春朱夏白秋玄冬

昨日は割烹よし田さんに行ってきました。
「青春朱夏白秋玄冬」と書かれていたので、高校の先生がよく言っていた春夏秋冬には色があるというのを思い出しました。

●題名の通り
春=青
夏=赤(朱)
秋=白
冬=黒(玄)
ですね。
「青春」や、作家の北原白秋さんもこれに由来します。

●由来は中国の陰陽五行説より、万物は木火土金水の5つの元素ですべて作られているという考えで、
春夏秋冬、東西南北にも色が割り当てられており、方角を守る神様がそれぞれいます。
詳しい説明はwikipediaに譲ります(×良く分からない)が、こんな感じです。
木:春=青=東(青龍)
火:夏=赤(朱)=南(朱雀)
金:秋=白=西(白虎)
水:冬=黒(玄)=北(玄武)
土:土用=黄=中央(麒麟)
です。


出典:wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3)

●キリンビールの麒麟さんはこちらのキリンで、空想の動物ですね。

土用の丑の日も、陰陽五行の日繰りによります。
土用の丑の日にうなぎを食べる文化は、平賀源内により広められたとする説が有力のようです。

●それぞれ、人生においても四季があるようで
青春:誕生~25歳頃まで
朱夏:25歳頃~60歳頃まで
白秋:60歳頃~75歳頃まで
玄冬:75歳頃~
となっているようです。

夏長いな。笑
夏は人生も恋愛も社会的にも活躍する時期で、人生にとってフル回転の季節ということらしいです。
そこまでのフル回転は45歳くらいまででいいな。。

イカの活き作りも美味しかったです。
ゴマ油と塩で食べるのがGood!


商売も「すすめて損なし」とのことで、コロナ終息に向けて色々とイベント盛りだくさん!


福岡では有名な笹栗南蔵院さんのお仏像。
宝くじが当たることで有名なので、早速宝くじを買おうと思います。

+15