伊福と野口、卒業したらしいよ

伊福と野口、卒業したらしいよ

3月15日最終出社で、期待の若者2名がトリゼンダイニングから旅立ちました。
伊福ロスです。

11年間お疲れ様でした!


朝礼で11年間の振り返りがありました。

何回も聞いたことあるので、あまり聞いてませんでしたが。笑
入社するタイミングで震災があって、社員になる予定がまずはアルバイトから始まり、
ペプチードで店長として黒字化するところの話とか、面白いですよね~

今度時間がある時に本人から聞いてみてください!


勉強意欲高く、現場とのコミュニケーションもしっかりとってくれて、コロナ禍の中、飲食事業部の舵取りをよくやってくれました。
お疲れ様でした!


野口君も天神店の売上が落ちたときに色々な単品メニューも考えてくれて、全体の売上向上に寄与してくれました。
今や定番となった馬刺しを導入したのは野口君だと、ここに記録しておきましょう。笑
おつかれさまでした!!

夜は伊福の送別会

ということで、照葉にある「照鮨」へ。
おしゃれな空間で、美味しいお酒とお寿司。
22歳の若者がもてなしてくれました!


いい写真ですね~

新店舗は既出ですが、こちらです。
フォローしてあげてください!
(伊福さん、投稿が足りませんよ!)
https://www.instagram.com/tori_n_chi_chikushi/?hl=ja

ダイニングになって初めての独立となります。おめでとう!
飲食事業部全体で数えると、社員の独立はチョウゼヤ、古田、星、児玉、鈴木、貴田に次ぐ7人目になりますかね?
後に続いて頑張ってほしいですね。

そもそもなぜ独立を支援するかについて簡単に言うと、トリゼンの中で成長する機会がどんどん増えることが大事だと考えてます。
もちろん長く続けてもらうのも一つの道ですが、飲食に従事する人の中には独立を考える人が多いと思います。

その独立を支援する、トリゼンで修業した後に独立して成功した人がたくさんいる。
それを聞いて優秀な人が集まって、またトリゼンが盛り上がる。
こんな風になればいいなと思ってます。

誰にでもチャンスはあります、会社でしっかり応援するので皆さんチャレンジしていきましょう!
(全員の独立を勧めてるわけではありません。それぞれのチャレンジを考えましょう!)

ところで

新商品開発、色々やってます。
華味鳥のサラダチキン!開発長そう~

和敬塾の後輩がやってる味噌屋さん。
買ってみました。

吉塚御堂もおしゃれになってました。

海の中道海浜公園、リニューアルしたらしい。モンゴルみたい。笑
https://ameblo.jp/so-takashima/


この前出会った人に占ってもらったのですが、2022年はワタクシ、飛躍の年だそうです。
今のところ、その気配はムンムンしてます。

もっと体重軽くして、飛躍しようと思います。笑

+10